#26 どんなカレンダー使ってる?

みなさん、こんにちは。日本語教師のたまです。
この番組は、日本語を勉強している人のためのpodcastです。
日本の生活や文化、日本語のことについて、できるだけわかりやすい日本語で話します。

***********

さあ、12月です。今年もあと1ヶ月を切りました。あと1ヶ月ありません。
先日、本屋さんに行ったら、来年のカレンダーがずらーっと並んでいました。
あ〜もうそんな季節か〜。1年経(た)つのは早いなあ〜。
カレンダーが並んでいるのを見ると、年末(ねんまつ)だなあ、今年ももう終わるんだなあ〜と感じます。

カレンダー売り場には、1000種類以上のカレンダーが並んでいました。

かわいい動物や美しい風景の写真のカレンダー
アニメなどのキャラクターや、アイドルのカレンダー
シンプルで書き込みしやすいカレンダー などなど
ほんとにいろんな種類があって、迷ってしまいます。

大きさもいろいろあるし、壁に掛けるタイプ、机やテーブルの上に置くタイプなど
使い方によって選ぶこともできます。

最近はデジタルで、スマホなどでスケジュール管理をする人も増えていますが
紙のカレンダーもまだまだ人気があるんだなあと感じました。

わたしもスマホのアプリに予定などを入力していますが
紙のカレンダーも使っています。数種類のものを使う目的にわけて用意しています。

たとえば、1枚の紙に1月から12月まで全部載っている年間(ねんかん)カレンダー。
年間カレンダーの1番のメリットは、一目(ひとめ)で1年間の予定が確認できることでしょう。過去も未来もすべて一度に見ることができるので、計画を立てたり、予定を確認したりしやすいです。

1ヶ月ごとにページが変わるカレンダーのことを月間(げっかん)カレンダーといいます。
これは、数字や文字が大きくて、予定を書くスペースも広いので、毎月の予定が見やすくわかりやすいです。

家では、家族が集まる場所、居間(いま)や、キッチンなど、家族みんなが見やすいところに、大きいカレンダーを掛けて、みんなの予定がわかるようにしています。

職場では、パソコンのそばに、小さいカレンダーを置いています。予定が入ればすぐに書き込めるようにしています。

実は、わたしは、自分で個人的に使うカレンダーは、インターネットでダウンロードして、自分で印刷しています。わたしのデスクの前には大きいホワイトボードがあって、そこに磁石(じしゃく)、マグネットでカレンダーを留めているんです。取り外しが簡単で、すぐに書き込めて便利です。

でも来年のカレンダーは、かわいいイラストのものでも買おうかなあと思っています。眺めていて、気分がほっとするようなものがいいですね。

それから、毎年決まって買うカレンダーもあります。それは「歳時記(さいじき)カレンダー」といいます。歳時記というのは、季節ごとの行事や自然、食事など、1年の生活についてまとめたもののことです。歳時記カレンダーには、旬の食べ物や、伝統行事、季節の草花、俳句・和歌などが載っています。カレンダーを見ているだけで、日本の四季を楽しむことができます。季節ごとのいろいろな知識を学ぶこともできて、おもしろいです。
日本語を学習しているみなさんにもおすすめです。昔の古い言葉など、少しむずかしいかもしれませんが、きれいなイラストを見ているだけでも楽しいと思います。

気になる方は、下にリンクをはっておきますので、見てみてくださいね。

https://www.tekuteku.net/c/books/calender/ca090521

日本のカレンダーは海外の観光客にも人気だそうです。たしかに、お土産にぴったりですよね。もし12月に日本に旅行に来るなら、ぜひカレンダー売り場に行ってみてくださいね。たくさんのカレンダーを見ることができるチャンスです!

***********

さて、今回は「カレンダー」についてお話ししました。

みなさんはどんなカレンダーを使っていますか?

Podcastを聞いて、質問がある方、会話をしたい方は、ぜひわたしのレッスンを予約してくだい。初めての方の体験レッスンは無料です。WEBサイト「てくてく日本語」で予約ができます。
https://tama3blog.com/customizable-lesson/

このPodcastを気に入っていただけましたら、フォロー・評価いただけるととっても嬉しいです。
今日も最後までお聞きいただきありがとうございました。
それでは、今日はここまで。
また次回、お会いしましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です