115 温(あたた)かい飲み物|Warm Drinks|熱飲|Learn Japanese Podcast【N3】
みなさん、こんにちは。「てくてく日本語」日本語教師のたまです。
この番組は、日本語を勉強している人のためのpodcastです。
日本の生活や文化、日本語のことについて、できるだけわかりやすい日本語でお話します。
***********
だんだん朝晩が冷えてきましたね。
みなさんは、どんな飲みものを飲んでいますか?
わたしは、最近、あたたかい飲みものをいつも飲んでいます。
今日は、そんな「あたたかい飲みもの」について、お話ししたいと思います。
気温が下がってくると、あたたかい飲みものが恋しくなりますね。
朝起きたときや夜寝る前、冷たい水ではなく、あたたかいお茶やスープを飲むと、ほっとします。
この「ほっとする」という言葉、みなさんも聞いたことがあるかもしれません。
「安心する」「気持ちが落ち着く」という意味です。
日本人にとって、あたたかい飲みものは、心も体も「ほっとする」存在です。
日本では、季節によって飲みものも少しずつ変わります。
夏はアイスコーヒーや冷たい紅茶。
秋や冬になると、あたたかいコーヒーやココア、ほうじ茶を飲む人が増えます。
わたしは朝、あたたかいコーヒーをドリップして飲むのが楽しみです。
コーヒーをいれるとき、立ちのぼる香りが好きです。
豆をひくとき、お湯をそそぐとき、ひと口飲んだとき、それぞれに違う香りがあります。
朝はコーヒーの香りで目が覚めます。一日のスタートに欠かせません。
秋から冬は、からだを温める飲み物がいいですね。
からだを温める飲み物としてよく飲まれるのは「生姜湯」です。
これは、生姜をすりおろして、はちみつや黒糖などで甘みをつけた飲み物です。すりおろす、というのは、おろし金という道具を使って、細かくすることです。生姜は、血液の流れをよくして、体を温めてくれます。生姜を使ったのみものは、ほかにもいろいろあります。
「甘酒」もおいしいですね。からだを温めるだけでなく、季節の変わり目の疲れも癒してくれます。甘酒に生姜を入れて飲むのもおいしいです。
それから「ココア」。ホットココアを飲むと、からだの中からホカホカになりますね。ココアは栄養も豊富で、リラックスできる効果もあります。
スパイスが効いたミルクティーもいいですね。インド料理のレストランでよくある「チャイ」はスパイスと紅茶、ミルクを煮出して作ります。スパイスが血液の流れをよくして、体を温めてくれます。
あとは、何があるかな。
最近は、カフェでもいろいろな「あたたかい飲みもの」が人気ですね。
カフェラテ、抹茶ラテ、ゆず茶。いろいろな香りや味、色も楽しめます。みなさんはカフェでどんな飲み物を飲みますか?わたしは抹茶味が好きなので、抹茶なになに、という名前のドリンクがあると、つい試したくなります。
自分のうちでゆっくり飲み物を楽しむ「おうちカフェ」もいいですね。
ゆっくりコーヒーやお茶をいれて、本を読んだり、音楽を聴いたりする時間。
そんな時間を大切にする人が多くなっています。
あたたかい飲みものには、体をあたためるだけでなく、「心をととのえる」力があります。
忙しい毎日の中で、私たちは知らないうちに心がバラバラになったり、気持ちが落ち着かなくなったりします。
そんなとき、湯気の立つカップを両手で包んで、ゆっくり一口。
その瞬間、体の中だけでなく、心の中までじんわりと温かさが広がります。
香りを感じながら、ゆっくり飲むことで、あわただしい時間の流れが少し止まるように感じます。
それは、まるで心のスイッチを「リセット」するような時間です。
あたたかい飲みものは、体を癒すだけでなく、
「今、この瞬間を味わう」ことを思い出させてくれる存在でもあります。
一日の中で、そんな小さな「ほっとする時間」を持つことが、
心をととのえる第一歩なのかもしれません。
では、今日のエピソードに出てきた単語を練習しましょう。まず、単語をゆっくり読みます。そのあと、ナチュラルスピード で読みます。リピートやシャドウイングの練習に使ってみてください。WEBサイトに英語の訳と中国語の訳もついています。参考にしてくださいね。
それでは、始めます。
No. | 語彙 | ふりがな(発音) | 英語 | 中国語(繁體字) |
---|---|---|---|---|
1 | 恋しい | こいし\い | to miss; to long for | 想念、懷念 |
2 | ほっとする | ほっと¯する¯ | to feel relieved | 鬆一口氣、放心 |
3 | 立ちのぼる | たちのぼる¯ | to rise (steam, smoke) | 升起、冒出 |
4 | そそぐ | そそぐ¯ | to pour | 倒入、注入 |
5 | 欠かせない | かかせない¯ | indispensable | 不可缺少的 |
6 | 生姜 | しょーが¯ | ginger | 薑 |
7 | すりおろす | すりおろ\す | to grate | 刨、磨碎 |
8 | ほかほか | ほかほか¯ | nice and warm | 暖烘烘 |
9 | スパイス | スパ\イス | spice | 香料 |
10 | 煮出す | にだ\す | to extract flavor by boiling | 煮出、熬出味道 |
11 | 整える | ととのえ\る | to prepare; to put in order | 整理、調整 |
12 | じんわり | じんわ\り | slowly; gently (spreading warmth or emotion) | 慢慢地、漸漸地 |
13 | あわただしい | あわただし\い | busy; hurried | 匆忙的、忙亂的 |
14 | リセット | リセ\ット | reset | 重置、重新開始 |
今日のスクリプトはホームページで見ることができます。
Patreonでは、ふりがな付きのスクリプトがダウンロードできます。
YouTubeでは自動翻訳で、いろいろな言語に翻訳できますよ。
今日も最後までお聞きいただきありがとうございました。
このポッドキャストを気に入っていただけましたら、フォロー・高評価・チャンネル登録、そしてまわりの友だちにシェアしていただければとっても嬉しいです。
みなさんからのコメントもお待ちしています!
それでは、今日はここまでとなります。みなさん、よい週末をお過ごしください。
また次回、お会いしましょう。