#107 「汗」の表現いろいろ|Various Expressions with “Sweat”|「汗」相關的各種表達
みなさん、こんにちは。「てくてく日本語」日本語教師のたまです。
この番組は、日本語を勉強している人のためのpodcastです。
日本の生活や文化、日本語のことについて、できるだけわかりやすい日本語でお話します。
***********
はい、今回は「汗」に関係する言葉をいろいろご紹介していこうと思っています。
どうしてこのテーマにしたかというと、先日、わたくし横浜に行ってきたんです。横浜は、東京の南の方ですね。神奈川県の横浜。横浜の海のそばに行きました。そこがとても暑かったんです。汗をたくさんかきました。汗をかく。汗が出ることです。運動したり暑いときに汗が出ますね。それを「汗をかく」といいます。それで、あ、今度のPODCASTで汗について話そうって思いついたんです。
横浜に行ったのは、クルーズ船の中を見学する機会があったからです。
クルーズ船っていうのは、とても大きな船です。ふつうの船とちがって、長い間、海の上で生活しながら旅行することができます。
船の中に、ホテルのような部屋やレストラン、プール、シアター、ショッピングのお店などがあります。旅行のあいだ、船の中で食事をしたり、イベントを楽しんだりできます。
船は海を進みながら、いくつかの港にとまります。お客さんはそこで観光をして、また船に戻ります。
つまり、クルーズ船は「移動するホテル」のような船で、旅行と遊びの両方を楽しめる船です。
みなさんはクルーズ船で旅行したことがありますか?
今回わたしは、旅行じゃなくて、横浜の港にとまっているクルーズ船の、その船の中に入って見学をする機会がありました。この時の様子は、またあとで、YouTubeで動画を作ろうと思っていますので、ぜひ楽しみに待っていてくださいね。
それでは本題です。今回は「汗」に関係する言葉についてお話ししようと思います。「汗」に関係する言葉は、いろいろあります。
今回、横浜に行って経験したことと一緒に、お話ししていきます。ぜひ想像しながら聞いてくださいね。
横浜は朝からとても暑かったです。港のそばを散歩したんですが、歩き始めてすぐ、汗が流れてきました。背中に汗がつーっと落ちてきます。
横浜では行きたかった本屋さんがあったので、そこまで歩いて行きました。15分くらい歩いたんですが、もう、背中が汗びっしょり。びっしょりは、ひどく濡れている様子です。服が水分で濡れているときなどの表現です。雨で全身びっしょりになってしまった、などともいいます。
本屋さんに入ったら、冷房で涼しかったので、汗がひいてきました。汗がひくは、汗が出なくなる、汗が乾いてからだが落ち着くことです。さっきまで、汗でびっしょりだったのに、涼しい店内に入ったら、汗がすっとひいて、楽になりました。
横浜の暑さにはほんとうにびっくりしました。私が住んでいる長野県は、こんなに暑くありません。少し汗ばむ程度です。汗ばむは、少し汗をかいてからだが湿る様子です。こんなに流れるほど汗をかくのは久しぶりでした。
本屋さんに行ったあと、友だちと食事をしました。レストランまで歩いて行ったので、また汗びっしょりになりました。レストランで、友だちが汗拭きシートをくれました。汗拭きシートでからだを拭くと、ひんやり冷たくて気持ちよかったです。おかげですぐに汗がひきました。
友だちは汗っかきなので、いつも汗拭きシートを持ち歩いているんだそうです。汗っかきとは、汗をかきやすい人のことです。友だちは汗止め用のスプレーも持っていました。汗止めスプレーは制汗スプレーといいます。シュッとスプレーすると、汗の量を減らしたり、においを消したりできるんだそうです。わたしはどちらかというと、汗をかきにくいタイプなので、こういうグッズは使ったことがありませんでした。便利なグッズがあるんですね!
さて、横浜から、高速バスに乗って、長野まで帰りました。高速バスの中はお客さんが多くて混んでいました。それで、車内がけっこう汗臭かったです。汗臭いとは、汗でからだや服がいやなにおいがすることです。なるほど、こういうときのために、汗拭きシートや汗止めスプレーを使うんだな、と思いました。たくさん歩いて疲れていたので、バスの中ではずっと寝ていました。なので、臭いは気にならなかったです。
うちに帰ってすぐお風呂に入って、汗を流しました。汗を流す、は、体を洗って汗を落とすことです。汗を流してさっぱりして、やすみました。
はい、こんなふうに「汗」に関係がある言葉、いろいろあります。最後にまとめますね。
汗をかく:運動したり暑いときに汗が出ることです
汗を流す:体を洗って汗を落とすこと。
汗が流れる:汗がつーっと落ちること
汗びっしょり:全身が汗で濡れている状態
汗ばむ:少し汗をかいて、肌がしめっている状態
汗かき:汗をかきやすい人
汗臭い:汗のにおいがすること
汗がひく:汗が出なくなり、体が落ち着くこと
汗止め:汗を止めるためのもの
では、最後の最後にクイズです。
汗をかきやすい人のことをなんというでしょうか。
1 汗びっしょり
2 汗っかき
3 汗ばむ
答えは2番。汗っかきです。「わたしは汗っかきだから、いつもタオルを持ち歩いているんだ」みたいに使います。
1番の汗びっしょりは全身が汗で濡れている状態、3番の汗ばむは少し汗をかいて、肌がしめっている状態です。
汗に関係する言葉は他にもいろいろありますので、興味があったら、調べてみてくださいね。
では、今日のエピソードに出てきた単語を練習しましょう。まず、単語をゆっくり読みます。そのあと、ナチュラルスピード で読みます。リピートやシャドウイングの練習に使ってみてください。WEBサイトに英語の訳と中国語の訳もついています。参考にしてくださいね。
それでは、始めます。
No. | 語彙 | ふりがな | 英語 | 中国語 |
---|---|---|---|---|
1 | クルーズ船 | くるーずせん¯ | Cruise ship | 郵輪 |
2 | 汗をかく | あ\せをか\く | Sweat | 流汗 |
3 | 汗が流れる | あ\せがながれ\る | Sweat runs down | 汗流下來 |
4 | びっしょり | びっしょ\り | Soaked, dripping with sweat | 濕透 |
5 | 汗がひく | あ\せがひく¯ | Sweat stops, cool down | 汗退了 |
6 | 汗ばむ | あせば\む | To be sweaty, perspire slightly | 微微出汗 |
7 | 汗拭き | あせ\ふき | Wipe sweat | 擦汗 |
8 | 汗っかき | あせ\っかき | Person who sweats a lot | 汗多的人 |
9 | 汗臭い | あせくさ\い | Smelling of sweat | 汗臭 |
10 | 汗を流す | あ\せをなが\す | Wash off sweat | 洗掉汗水 |
今日も最後までお聞きいただきありがとうございました。
このポッドキャストを気に入っていただけましたら、フォロー・高評価・チャンネル登録、そしてまわりの友だちにシェアしていただければとっても嬉しいです。
それでは、今日はここまでとなります。みなさん、よい週末をお過ごしください。
また次回、お会いしましょう。