#75 日本のお正月「お年玉(としだま)」
みなさん、こんにちは。「てくてく日本語」日本語教師のたまです。
この番組は、日本語を勉強している人のためのpodcastです。
日本の生活や文化、日本語のことについて、できるだけわかりやすい日本語でお話します。
***********
みなさん、こんにちは!いかがお過ごしでしょうか。
1月になって、もう10日もたっちゃいました。もう、お正月の気分も抜けて、仕事や勉強モードになっているんじゃないでしょうか。モードになる、っていうのは、その状態になる、変化する、ということですね。お正月ののんびりした気分から、仕事や勉強をするいつもの状態になる、ということです。
さて、今日はリスナーさんからいただいたメッセージ、ご紹介したいと思います。台湾のチャンさんから、チャンさん、いつもありがとうございます。
たくさん書いていただいたんですが、そのなかから、一部分取り出して読みますね。
「たま先生、いつもお世話になっております。ほとんど毎日朝の準備時間帯にたま先生のフリートークを聞かせていただいております。興味深いのは繰り返し聞いております。いろいろ大変勉強になりありがとうございます。」
ああ、うれしいですね。ありがとうございます。言葉遣いもとても丁寧ですね。
そしてね、日本のお正月についての質問なんですけど
「日本では、お年玉をあげたりもらったりする習慣がありますか?
私は社会人になってから、両親、甥っこと姪っこにお年玉をあげます。」
って、いただきました。ありがとうございます。
お年玉、そうですね、お年玉というのは、お正月にお金を小さい袋に入れて、子どもにあげる風習のことです。チャンさんは、ご両親にもお年玉をあげるんですね。日本では、親から子どもにお年玉をあげますが、子どもから親にお年玉をあげることはないんです。目上の人にお年玉をあげることはないんです。これ、日本と台湾の習慣の違いですね。
日本ではどうして、子どもから親にあげないんでしょうか。日本のお年玉は、台湾や中国などのお年玉「ホンバオ」と少し似ていますが、もともとの意味は違うんです。
さて、そういうわけで、
今日は日本の「お年玉」について、お話ししようと思います。
まず、日本のお年玉の由来、どうしてお年玉が始まったのか、についてお話しします。
前回のPodcastでもお話しましたが、お正月のいろいろな行事、習慣は、もともと「歳神様(としがみさま)」という神様をお迎えするものです。
お正月には「年神様」にお餅をお供えします。「お供え」は神様や仏様に食べ物などをあげることです。新年になって、うちにやってきた「歳神様」はお餅に宿ります。「宿る」とは、「そこに存在する」「その場に住む」という意味です。年神様がお餅に「宿る」とは、神様がお餅に「存在する」「そこに神様の特別な力が集まる」という意味です。
この年神様の魂がお餅に宿りました。このお餅が、その年の魂「年魂」です。年の魂と書いてとしだまです。そして、年魂、神様の魂が宿っているお餅を、その家の主人が家族に分けます。これがお年玉の由来です。そう、「お年玉」の 「玉」には魂という意味があるんですね。
そして「年魂」をもらうことで1歳、歳をとる。これ、前回の話とつながるんです。覚えてますか?元旦は、みんなが一斉に、一緒に歳をとる日、だった、というお話をしました。それは、この「年魂」をもらうからなんです。毎年新しい「年魂」をもらって、歳をとるんです。
これが「お年玉」の始まりです。
では、もともとはお餅だったお年玉が、どうして今はお金で渡すようになったんでしょうか。
これは江戸時代になってからのこと、商人、商売をする人のところでは小さい子どもも働いていました。その子どもに餅の代わりにお金をあげることから始まったそうです。
そして今では、お正月に子どもに直接お金をあげる形になったというわけです。
お年玉を子どもに渡すときは、お金をそのまま渡すことはありません。小さい紙の封筒に入れて渡します。その封筒の名前は「ポチ袋」といいます。「ポチ」というのは「小さい」とか「少しだけ」という意味で、昔は少しのお金を渡すときに使われていました。今ではかわいいデザインの袋がたくさんあります。
というわけで、どうして日本のお年玉が、親から子どもにあげるものなのか、おわかりいただけましたでしょうか。
そう、そもそもお年玉は、神様の力をもらうという意味だった。そしてそれは神様が家の主人へ渡し、主人から家族に分けてあげるものだった、ということです。
目上から目下へ渡すものなので、その逆、目下、子どもから、目上、大人に渡すというのは、失礼だと考えられているんですね。
こう、由来がわかると、なるほどなあって思いますよね。いかがですか?
みなさんの国や地域では、お年玉のような習慣がありますか?お正月にお金や物を贈ったりすることがありますか?どんな意味がありますか?よかったら教えてくださいね。
***********
では、今日の単語を復習しましょう。WEBサイトにスクリプトがあるので、利用してくださいね。
それでは、始めます。
1 モードになる
2 由来
3 お供え
4 宿る
5 魂
6 商人
********************
最後に大事なお知らせがあります。
みなさん、いつもこのPodcastを聴いてくださってありがとうございます。
【日本語教師たまのフリートーク】は、毎週、日本の文化や生活、日本語のことについて発信しています。たくさんの資料を集めたり、内容を作ったりするのに時間とお金がかかります。作業は、わたしが仕事の合間にひとりで、スクリプトを考えて、録音して、編集しています。
もしこのpodcastが役にたつと感じてもらえたら、続けるために力を貸していただきたいと思って、サポーターメンバーを募集することにしました。
サポーターメンバーになると、いろいろな特典があります。
たとえば、このPodcast のふりがな付きスクリプトをPDFでダウンロードできたり、特別なエピソードを、音声とスクリプト付きで見ることができます。
メンバーにならなくてもそれぞれのコンテンツを単品で、ほしいものだけを買うこともできます。
でも、もしたくさん聞いてたくさん練習したいなら、メンバーになるほうがお得ですし、おすすめです。
サポーターメンバーに興味がある方は、ぜひ概要欄からアクセスしてください。
これからもよりよいコンテンツをつくっていけるように、みなさんのサポートがいただければとってもうれしいです。
今日も最後までお聞きいただきありがとうございました。
それでは、今日はここまで。
また次回、お会いしましょう。
********************
⭐️*サポーターメンバー募集中!
よりよいコンテンツをつくっていけるように、みなさんのサポートがいただければとってもうれしいです。
*サポーターメンバーになるには・・
Patreonで申し込みができます!
https://www.patreon.com/tekutekunihongo
*サポーターメンバーになると・・
Podcast のふりがな付きスクリプトをPDFでダウンロードできたり、特別なエピソードを、音声とスクリプト付きで見ることができます。
⭐️最新の特別エピソード
「紅白歌合戦」星野源さんの歌が変更になった【N4/N3】