114 乾燥(かんそう)の季節|Dry Air in Autumn|秋天的乾燥|Learn Japanese Podcast【N3】
みなさん、こんにちは。「てくてく日本語」日本語教師のたまです。
この番組は、日本語を勉強している人のためのpodcastです。
日本の生活や文化、日本語のことについて、できるだけわかりやすい日本語でお話します。
***********
10月になって、朝晩、少しずつ涼しくなってきましたね。みなさんの国では、いま、どんな季節ですか?
日本では、そろそろ「乾燥」の季節が始まります。「乾燥」は水分が少なくなること。乾くことです。たとえば、空気が乾く。肌が乾く。のどがかわく。あ、この「喉がかわく」は意味がふたつありますね。ひとつは「のどが乾燥する」、これは喉の中の水分がない状態です。のどが乾燥すると、のどが痛くなったり、声が出にくくなったりします。「のどがかわく」「のどがかわく」の、もうひとつの意味は、なにか水分がほしい、水とかお茶とか、飲み物が飲みたい、という意味ですね。読み方は同じですが、漢字が違います。耳で聞いたとき、意味がわからなくても、漢字を見れば、意味の違いがわかります。みなさん、ぜひ漢字も確認してくださいね。
さて、今日は、この「乾燥の季節」についてお話ししたいと思います。
日本では秋から冬にかけて空気が乾燥します。
夏のあいだは湿度が高くて、少し動いただけでも汗をかきましたよね。
でも、秋になると空気がひんやりして、湿度が下がります。空がすっきり晴れて気持ちがいい反面、空気がとても乾いています。
空気が乾燥すると、肌も乾燥します。手がカサカサしたり、顔がつっぱったりします。
「カサカサする」は乾燥して水分がない状態です。手がカサカサすると、紙がめくりにくいですよね。本のページがめくりにくいです。
「顔がつっぱる」は、肌が少しかたくなって、動かしにくい感覚です。顔を洗ったときに何もつけないと、肌がつっぱる感じがします。
唇も乾燥しやすいです。唇が乾燥すると、白っぽくなったり、ひび割れたりします。ひび割れは、唇に細かい筋ができて、割れるようになることです。唇のひび割れは痛いですよね。ときには血が出たりします。
肌の乾燥には、ハンドクリームを塗ったり、化粧水をつけたりします。唇にはリップクリームを塗ります。保湿クリームもよく使います。「保湿」は、肌が乾かないようにすることです。最近は、自然素材を使ったクリームや石けんも人気があります。肌にやさしい成分を選ぶ人が増えていますね。
乾燥すると、のどが痛くなったり、のどの奥が腫れたりします。わたしも最近は、乾燥のせいで声が出にくいです。なので、「のど飴(あめ)」をよくなめています。「のど飴」は、のどの痛みやかわき、せきを楽にするための飴です。ハチミツやレモン、ハーブなどが入っていて、なめるとのどがスッとします。コンビニやドラッグストアで買えますね。
のどが乾燥すると、風邪をひきやすくなるそうなので、喉の保湿は大切ですね。
マスクをして寝るのも、のどを守るためにいいそうです。
それから、こまめに水を飲んで、からだの内側にも水分をあげることが大事ですね。
部屋の中が乾燥している時は、加湿器を使うのもいいですね。加湿器は部屋の空気の水分をふやして、乾燥を防ぐ電気製品です。水を霧のようにして出すタイプが多いです。
これからエアコンやヒーターなど、暖房を使うようになると、ますます乾燥します。そんなときは、加湿器が必要になってきます。
みなさんの国ではどうですか?乾燥する季節はありますか?
日本では秋から冬にかけて乾燥します。
逆に、雨が多い国では、乾燥の季節があまりないかもしれませんね。
でも、どこの国でも「季節の変わり目」には、体の調子も変わりやすいです。
のどや肌の調子が悪いと、元気も出ません。
みなさんも、無理をせずに、自分の体を大事にしてくださいね。
では、今日のエピソードに出てきた単語を練習しましょう。まず、単語をゆっくり読みます。そのあと、ナチュラルスピード で読みます。リピートやシャドウイングの練習に使ってみてください。WEBサイトに英語の訳と中国語の訳もついています。参考にしてくださいね。
それでは、始めます。
No. | 語彙 | ふりがな | 英語 | 中国語(繁體) |
---|---|---|---|---|
1 | 乾燥 | かんそー¯ | dryness; drying | 乾燥 |
2 | 乾く | かわ\く | to get dry; to dry (intrans.) | 變乾;乾掉 |
3 | 湿度 | しつ\ど | humidity | 濕度 |
4 | 反面 | はんめ\ん | on the other hand; downside | 另一方面;相反的一面 |
5 | カサカサする | か\さかさする | to be rough/dry (skin); to rustle | (皮膚)乾巴巴;粗糙;沙沙作響 |
6 | つっぱる | つっぱ\る | to feel tight/taut (skin); to stiffen | (皮膚)繃緊;緊繃 |
7 | ひび割れ | ひびわれ¯ | crack; chapping | 龜裂;乾裂 |
8 | 保湿 | ほしつ¯ | moisturizing; moisture retention | 保濕 |
9 | のど飴 | のど\あめ | throat lozenge | 喉糖;潤喉糖 |
10 | 加湿器 | かしつ\き | humidifier | 加濕器 |
今日のスクリプトはホームページで見ることができます。
Patreonでは、ふりがな付きのスクリプトがダウンロードできます。
YouTubeでは自動翻訳で、いろいろな言語に翻訳できますよ。
今日も最後までお聞きいただきありがとうございました。
このポッドキャストを気に入っていただけましたら、フォロー・高評価・チャンネル登録、そしてまわりの友だちにシェアしていただければとっても嬉しいです。
みなさんからのコメントもお待ちしています!
それでは、今日はここまでとなります。みなさん、よい週末をお過ごしください。
また次回、お会いしましょう。