#101 農家民泊|Farm stay|農村寄宿體驗
みなさん、こんにちは。「てくてく日本語」日本語教師のたまです。
この番組は、日本語を勉強している人のためのpodcastです。
日本の生活や文化、日本語のことについて、できるだけわかりやすい日本語でお話します。
***********
みなさん、こんにちは。いかがお過ごしですか。
毎日暑い日が続きますね。夏バテしていませんか。
さて今日は「農家民泊」についてお話しします。
「農家民泊」というのは、田舎にある農家やふつうの家に泊まって、そこで一緒に生活を体験する旅行のスタイルです。旅行者、つまりゲストは、その家の人、ホストファミリーと一緒に生活します。畑で仕事を手伝ったり、地元の料理を食べたり、その土地の文化を体験したりします。ホテルや旅館のようなサービスはありません。でも、自然や、地域の文化を体験することができます。これは、都会ではなかなかできない大切な体験です。
みなさんは「Airbnb」聞いたことがありますか。「Airbnb」と「農家民泊」、どう違うんでしょうか。
「農家民泊」の目的は、ただ泊まることだけではありません。その土地の生活や文化を知る体験や、地域の人たちとの交流も大切なポイントです。たとえば、畑しごとを手伝ったり、地元の食べものを使った料理を楽しんだりできます。
Airbnbは、ふつうの家やアパート、別荘など、いろいろなタイプの場所に泊まることができますよね。でも、サービスの中心は「泊まること」だけです。
Airbnbのようなサービスは、日本語で「民宿」と言います。
ホテル、旅館、Airbnb、農家民泊。みなさん、次の旅行では、どこに泊まりたいですか。
旅行の目的や、ほしいサービスによって、いちばんよい方法はちがいます。ここでは、それぞれのいいところと、わるいところをまとめました。
まず、ホテルについてです。ホテルはサービスがたくさんあります。タオルやせっけんなどのアメニティもそろっています。また、セキュリティ、安全のためのしくみもしっかりしています。
でも、ホテルはねだんが少し高いことが多いです。そして、ほかのお客さんと話すチャンスもあまりありません。
ホテルは、安心してゆっくり休みたい人や、仕事で旅行する人におすすめです。
次に、Airbnbについてです。Airbnbはホテルより安いことが多いです。いろいろなタイプの家やアパートに泊まることができます。うまくいけば、現地の生活を少し体験できることもあります。
でも、ホテルのようにきれいにそうじされていないこともあります。また、ホスト、家の人と直接連絡をとらなければならないので、すこし大変なこともあります。
Airbnbは、お金をあまり使いたくない人や、長く泊まりたい人、現地のふんいきを楽しみたい人におすすめです。
さいごに、民泊についてです。民泊では、その地域の人と話したり、文化にふれたりすることができます。あたたかいふんいきがあって、ふつうのホテルではできない体験ができることもあります。
でも、場所によってサービスや清潔かどうかにちがいがあります。トラブルが起こることもあるかもしれません。
民泊は、人と話すことが好きな人、ユニークな体験をしたい人、地域の人の生活を知りたい人におすすめです。
みなさんは「農家民泊」に興味がありますか?
わたしが住んでいる長野県飯田市には、農家民泊のサービスがあります。この地域の名前は「南信州」といいます。これからも「南信州」と言いますね。
南信州は、農家民泊の歴史がふるくて、民泊ができる農家がたくさんあります。南信州は、都会から遠くはなれた場所にあるので、昔の生活が今も残っています。山や空気、水がとてもきれいで、そこが人気のポイントです。
特別な観光地はありません。でも、もし日本の自然を感じたい、田舎の生活を体験したいと思っているなら、南信州の農家民泊はとてもおすすめです。
くわしいことは、備考欄にリンクをしておきますので、ぜひ見てくださいね。もちろん、海外からのお客様も大歓迎です。
https://www.mstb.jp/gentei/farmers-homestay/
じつは、わたしの家でも、今年の5月から農家民泊をはじめました。まだはじめたばかりなので、どんなことをしたらいいか、いろいろ考えながらやっています。
今は、修学旅行でくる中学生のグループを受け入れています。この前は、中国から来た中学生たちが泊まりました。
はじめてのことが多くて、毎回、おもしろいです。
わたしの家での農家民泊については、Patreonの特別エピソードで話しています。よかったら、聞きに来てくださいね。今回は会員の方は無料で聞くことができますよ。この機会にぜひ会員登録してくださいね。
それでは、今回は「農家民泊」についてのお話でした。ぜひコメントで感想をお聞かせくださいね。
では、今日のエピソードに出てきた単語を練習しましょう。まず、単語をゆっくり読みます。そのあと、ナチュラルスピード で読みます。リピートやシャドウイングの練習に使ってみてください。WEBサイトに英語の訳と中国語の訳もついています。参考にしてくださいね。
それでは、始めます。
No. | 語彙 | ふりがな(発音) | 英語 | 中国語 |
---|---|---|---|---|
1 | 農家民泊 | のーかみん\ぱく | farm stay | 農家民宿 |
2 | 田舎 | いなか¯ | countryside | 鄉下 |
3 | 体験 | たいけん¯ | experience | 體驗 |
4 | 地元 | じもと¯ | local | 當地 |
5 | 地域 | ち\いき | area, region | 地區 |
6 | 交流 | こーりゅー¯ | exchange, interaction | 交流 |
7 | 別荘 | べっそ\ー | villa | 別墅 |
8 | 民宿 | みんしゅく¯ | guesthouse | 民宿 |
9 | アメニティー | あめ\にてぃー | amenity | 備品 |
10 | セキュリティー | せきゅ\りてぃー | security | 安全措施 |
11 | 現地 | げ\んち | local site | 當地 |
12 | 雰囲気 | ふんい\き | atmosphere | 氣氛 |
13 | 清潔 | せーけつ¯ | cleanliness | 乾淨 |
14 | 観光地 | かんこ\ーち | tourist spot | 觀光地 |
15 | 修学旅行 | しゅーがくりょ\こー | school trip | 畢業旅行 |
16 | 受け入れる | うけいれ\る | accept, accommodate | 接待 |
今日も最後までお聞きいただきありがとうございました。
わたしの家での農家民泊について、Patreonの特別エピソードで話していますので、ぜひ聴きに来てくださいね。今回は会員の方は無料で聞くことができます。この機会にぜひ会員登録してくださいね。くわしくは備考欄のリンクをみてください。
https://www.patreon.com/c/tekutekunihongo
それでは、今日はここまでとなります。みなさん、よい週末をお過ごしください。
また次回、お会いしましょう。